2019/09/05
硬さは老化につながる 毎日ストレッチを必要とする理由とは?

健康寿命を伸ばすために、体の柔らかさはとても大切。
そもそも筋肉は使わなければ使わないほど硬くなるため、
体は老化へと繋がっていってしまいます。
しかしながら、いきなり筋肉に負荷をかける「筋トレ」をするのは大変ですよね。
そこで、筋トレより体力を必要としないストレッチがおススメ。
ストレッチで病気予防も
ストレッチの魅力は、
・体力をそこまで使わなくても
・誰でも簡単に始められ
・体が柔らかくなることで筋肉の緊張もゆるむため快適に動ける
ことが挙げられます。
そしてなにより、
ストレッチをすることで動脈硬化の予防にも。
ストレッチで筋肉が柔らかくなっていくと、血管が広がり、血圧も下がる傾向に。
結果として、動脈硬化のリスクが減ったり、血糖値を下がったという報告も上がっています。
また、股関節の柔軟性が上がると歩幅が広がる。
日常生活の活動量が上がることで、体脂肪が燃えやすくなり、
結果、動脈硬化予防にもつながるということです。
基本は10秒3セット
筋肉は伸ばし続けると縮んでしまう性質を持っています。
そのため、長い時間ストレッチをすればいいというものではなく、
ひとつの筋肉に対して10秒3セットがおススメです。
ラジオ体操はやっぱり最強だった
それでも、ストレッチをいつ どこで どのくらいすればいいのかわからない。
そんな人も少なくないと思います。
そんな方におススメなのが、
ストレッチ効果も期待しつつ、
運動にもなる日本生まれの最強コンテンツ=ラジオ体操です。
体操=ストレッチ
理学療法士や作業療法士が推奨しているのもラジオ体操。
全ての筋肉をストレッチさせることができ、軽い運動にもなるため、毎日ラジオ体操することで健康寿命を伸ばす効果が期待できます。
[su_youtube url=”https://youtu.be/LuiDj3wa0UA”]
おなじみの「ラジオ体操」は90年の歴史を持っています。
誰でも気軽に実践できる運動として、現在も多くの人に親しまれています。
毎日取り組んで、健康維持にお役立てください!
関連記事 - Related Posts -
-
2025/01/28
-
腰痛を正しく理解し、改善へ:間違った対処法とその代替案
-
2020/07/10
-
【動画】そもそもインナーマッスルって何?
-
2024/02/27
-
子どもたちの運動機能低下問題について
-
2023/12/31
-
動画に頼るリスクと正しい姿勢の重要性
最新記事 - New Posts -
-
2025/10/12
-
「食べるだけで痩せる」は本当?ダイエットの真実を算数で解説!
-
2025/10/04
-
部活生を悩ませる疲労骨折の正体と予防策
-
2025/09/23
-
シニア世代の女性が特に注意したい「大腿骨頸部骨折」と予防策
-
2025/09/16
-
運動会シーズンに注意!肉離れの予防と正しい対処法