盛岡でリハビリ・フレイル予防 フィジオセンター盛岡 代表のひとりごとブログ

「食べるだけで痩せる」は本当?ダイエットの真実を算数で解説!

  2025/10/12 

先日、「大盛りご飯を食べれば痩せる」という特集を見かけました。1週間大盛りご飯を食べ続けたら痩せる、だから皆さんご飯を食べましょう、というお話だったそうです。 「おかずが多いご …

部活生を悩ませる疲労骨折の正体と予防策

  2025/10/04 

  中高生のスポーツ活動において、突如として選手を襲う疲労骨折。練習量が増える中高生に多く、競技からの長期離脱を余儀なくされる可能性のある深刻なケガです。 疲労骨折は …

シニア世代の女性が特に注意したい「大腿骨頸部骨折」と予防策

  2025/09/23 

「え、たったそれだけで!?」と驚かれるかもしれませんが、高齢の女性に多い大腿骨頸部骨折は、意外なほどちょっとした転倒や尻もちで起こることがあります。特に、椅子に座る際に勢いよく …

運動会シーズンに注意!肉離れの予防と正しい対処法

  2025/09/16 

肉離れが起こりやすい季節とは? 肉離れは「突然起こるケガ」として知られています。特に夏から秋にかけては運動会シーズンで、お父さんたちがリレーや綱引きに参加して発症するケースも少 …

血圧が高くなる原因は? 「本当の」理由と対策

  2025/09/09 

  「血圧が高い」と言われても、その原因を正しく理解している人は意外と少ないかもしれません。今回は、血圧が上がるメカニズムと、その主な原因、そして改善のためのヒントに …

手首の骨折は「治った」で終わりじゃない ― 正しい知識とリハビリの大切さ

  2025/08/26 

手首の骨折には2種類ある 手首の骨折と一口に言っても、実際にはいくつかの種類があります。代表的なのが「コレス骨折」と「モンテギア骨折」です。前者は骨が上にずれるタイプ、後者は下 …

捻挫は癖じゃない!?繰り返す足のトラブル、その原因と対策

  2025/08/12 

気温が上がる夏は、冬に比べて外出や運動の機会が増えるため、足首の捻挫も増えやすい季節です。特に運動をする人や、ハイヒールを履く女性にとっては要注意。 「ちょっと足をひねっただけ …

【夏バテ対策】食欲不振から抜け出すには「運動」がカギ!

  2025/08/04 

食べたくない…それって夏バテのサインかも? 夏になると「なんとなく食欲が出ない」「体がだるくて動きたくない」という声をよく耳にします。これ、まさに夏バテの典型的な症状です。 夏 …

「8時間座りっぱなし」の落とし穴:健康を守るためにできること

  2025/07/29 

長時間座る生活が当たり前になっていませんか? 気温が高い夏の時期、私たちの運動量はますます減りがちです。特にデスクワークや運転、学生生活などで「1日8時間以上座っている」人は多 …

もう夏は「外で運動」してはいけない時代に

  2025/07/07 

今の日本の夏は、30年前とはまったくの別物です。当時は「熱中症」という言葉すらほとんど知られておらず、炎天下でも野球部の練習が当たり前のように行われていました。確かにその頃も暑 …