盛岡でリハビリ・フレイル予防 フィジオセンター盛岡 代表のひとりごとブログ

もう夏は「外で運動」してはいけない時代に

  2025/07/07 

今の日本の夏は、30年前とはまったくの別物です。当時は「熱中症」という言葉すらほとんど知られておらず、炎天下でも野球部の練習が当たり前のように行われていました。確かにその頃も暑 …

筋肉の寿命と老化を防ぐ運動習慣のすすめ

  2025/06/16 

  赤ちゃんの頃から筋肉は成長している 人間の筋肉は、生まれたときから少しずつ発達していきます。ただし、ムキムキの赤ちゃんなんて見たことがありませんよね。最初に発達す …

高校1年生、部活スタート1ヶ月目の落とし穴──焦りは禁物、体づくりが最優先!

  2025/06/03 

1ヶ月経って、身体に異変はないですか? 高校生活がスタートして1ヶ月。新しい環境に少しずつ慣れてきた頃、部活動でも本格的な練習が始まり、体への負担が大きくなってくる時期です。特 …

姿勢を支える縁の下の力持ち「多裂筋」とは?

  2025/05/27 

  背中にはたくさんの筋肉がある 「多裂筋(たれつきん)」という筋肉、聞いたことがありますか? 実はこの筋肉、私たちの背中の奥深くにある小さな筋肉群で、普段の生活の中 …

転ばぬ先のトレーニング:60代女性が学んだ“正しい歩き方”の大切さ

  2025/05/20 

骨折からのリハビリがきっかけで始まったトレーニング 「この冬、ちょっと雪が降った日だったんです。」 そんな一言から始まった、ある60代女性の物語。彼女はその日、滑って足首を骨折 …

子どもの「頭が痛い」は肩こりが原因かも?——薬の前にできること

  2025/05/13 

子どもが「頭が痛い」と訴えたら・・・ ある日、子どもが「お母さん、頭が痛い」と言ってきたら、あなたはどう対応しますか?多くの親はとりあえず頭痛薬を飲ませるかもしれません。実際、 …

リハビリが続けられない?「リハビリ難民」の現状とその背景

  2025/05/06 

病院でのリハビリを受けていたけれど、ある日突然「これで終了です」と言われ、まだ痛みや不安が残っているのに継続できる場がなくなった——そんな経験をされた方も多いのではないでしょう …

YouTubeやAIに頼る前に知っておきたい、トレーニングの落とし穴

  2025/04/29 

情報は溢れているけど…本当に正しいのはどれ? 最近では、何かやりたいことがあったら、まずYouTubeで検索するのが当たり前の時代になりました。体幹トレーニングにしても、検索す …

ストレートネックがもたらすしびれとその対策

  2025/04/16 

  最近、上半身のしびれや肩こりに悩む人が増えています。その原因として圧倒的に多いのが「ストレートネック」です。これは首が本来持つ緩やかなカーブがなくなり、まっすぐに …

春からのスポーツシーズンに向けて、今できる準備とは?

  2025/04/08 

春が近づき、ウィンタースポーツが終わりを迎えると、いよいよ陸上スポーツのシーズンが始まります。特に岩手のような雪国では、冬の間グラウンドが使えなかったり、体育館も寒かったりと、 …