2023/04/04
Q:フレイル予防には1日何歩歩けばいいですか?

A: 住んでいる場所や環境によって変わります
特に住む場所で変わります
例えば、
同じ40代でも、
首都圏(都会)に住んでいる方と
地方に住んでいる方とでは
毎日歩く歩数が全く異なります。
例えば東京の場合ですと
通勤通学は電車やバスという方が多いため、
駅やバス停まで
歩くのはもちろんのこと
階段の上り下りまで含めれば
かなりの歩数と
足腰を鍛えられているはずです。
一方、地方在住者は
車での出勤が多いため、
多い日であっても
1日3000歩以内
という方がほとんどだと思います。
ちなみに、
フレイル予防で推奨されている歩数
については、
1日8000歩程度と言われています。
毎日そのくらいの歩数が難しい場合でも
最低週に2日以上歩ければ
フレイル予防になると言われているのですが、
一方で、
今、問題となっているのは、
若い世代のフレイルです。
特に女性においては
国柄ということもありますが、
誰もがダイエットをしたいと思っていたり
細いカラダ=美しいという
固定概念が特に女性の間であるようです。
その結果、
今の10代20代は
既に上半身下半身共に
筋肉量が減っており
既に虚弱体質になって
腰痛や肩こり
ひどい場合は
筋肉量の少なさから
関節痛などに悩まされている人も
多いようです。
運動部に入っていない場合は要注意
また、女性だけでなく
男性の場合でも昔に比べて
運動部に入って
部活動をされる方が激減しているため、
10代で必要な筋肉量を鍛えることができず
年齢を重ねるごとに
・メタボ
・肩こり腰痛
・関節痛
だけでなく、
日常生活に支障をきたすような
病気を患っている方も少なくありません。
地方の中で
特に日々の運動をされていない方は、
お近くのジムに通うことも
参考にしてみてください。
その他にも
以下の記事を
ご参考にしてもらえたら幸いです。
無料体験にご参加ください
フィジオセンター盛岡では
国家資格を持つ理学療法士・作業療法士が常駐しており
あなたに合った運動療法をご提案しながら
無理なく健康増進のためのサポートを行っております。
もし興味がありましたら
無料体験を行っておりますので
お気軽にお問合せくださいませ。
フィジオセンター盛岡
電話: 019-681-6647
ホームページ https://physiocenter-morioka.com/
関連記事 - Related Posts -
-
2022/11/15
-
ケガの予防としての運動療法
-
2022/02/01
-
加齢とともに気を付けるべきサルコペニアとは?
-
2023/07/11
-
筋力低下が社会問題に 筋肉貯金は何歳から始めればいい?
-
2023/02/14
-
冬に足が攣りやすくなったと感じている方へ
最新記事 - New Posts -
-
2025/06/16
-
筋肉の寿命と老化を防ぐ運動習慣のすすめ
-
2025/06/03
-
高校1年生、部活スタート1ヶ月目の落とし穴──焦りは禁物、体づくりが最優先!
-
2025/05/27
-
姿勢を支える縁の下の力持ち「多裂筋」とは?
-
2025/05/20
-
転ばぬ先のトレーニング:60代女性が学んだ“正しい歩き方”の大切さ