2019/10/31
坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛とは、腰から足へとつながっている「坐骨神経」が色んな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれなどの症状のことを指しています。
原因
原因はさまざまであり、坐骨神経の圧迫、脊椎神経根の圧迫、梨状筋症候群、腰部脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、腰椎すべり症などが原因とされている。最も多い原因は腰椎椎間板ヘルニアであり、約90%の坐骨神経痛はこれが原因とされています。
症状
坐骨神経痛は中高年の方に多く見られ、お尻や太もも、すね、ふくらはぎ、足にかけて、鋭い痛みやしびれ、ふくらはぎの張り、冷感や灼熱感、締めつけ感などの症状があらわれます。
こうした症状は、足の一部分だけに強く感じることもあれば、足全体に強く感じる場合もあります。
坐骨神経痛のご相談はフィジオセンター盛岡まで
坐骨神経痛のご相談 リハビリは理学療法士 作業療法士のいるフォジオセンター盛岡まで。
https://physiocenter-morioka.com/
- お電話でのお問い合わせ・ご相談は
平日10:00~20:00 - 019-681-6647
関連記事 - Related Posts -
最新記事 - New Posts -
-
2025/08/26
-
手首の骨折は「治った」で終わりじゃない ― 正しい知識とリハビリの大切さ
-
2025/08/12
-
捻挫は癖じゃない!?繰り返す足のトラブル、その原因と対策
-
2025/08/04
-
【夏バテ対策】食欲不振から抜け出すには「運動」がカギ!
-
2025/07/29
-
「8時間座りっぱなし」の落とし穴:健康を守るためにできること