「 運動療法 」 一覧
-
-
筋トレは週2回がベスト!その理由と実践方法
2025/03/11
健康を維持し、筋肉の衰えを防ぐためには筋トレが欠かせません。しかし、「週に何回、どのくらいやればいいのか?」と疑問に思う方も多いでしょう。実は、筋トレは週2回が最適とされていま …
-
-
糖尿病(予備群)に気づいたら:40歳から始める健康管理のすすめ
2025/01/14
糖尿病やその予備群に該当する人の割合は、日本では年々増えています。 特に40歳を過ぎると予備群の割合は約13%にも上ると言われています。この病気の特徴は、自覚症状がほとんどない …
-
-
週2-3回筋トレで健康 厚生労働省が提案する新しい健康習慣
2023/12/04
健康は、日々の積み重ねによって保たれます。 最近、日本の厚生労働省が、 成人の健康維持のために 週に2~3回の筋トレと 1日60分以上の歩行を推奨する 新しいガイドラインを発表 …
-
-
運動と食事で寝たきり生活にならないための対策を始めよう
2023/05/02
数年前から 社会問題として報道され始めているのが 寝たきり生活の割合について。
-
-
5人にひとりが認知症になる時代に備えるために
2023/02/21
ご存じでしょうか? 日本における 65歳以上の認知症の罹患者は 2020年時点で約600万人。 2025年には約700万人となり、 高齢者の約5人にひとりが 認知症になると予想 …
-
-
50代から急増する脆弱性骨折をしないために
2022/12/13
先日、松本伊代さんが 番組のロケ中に骨折をしてしまった というニュースがありました。
-
-
冬に多い転倒骨折で大けがをしないために
2022/12/06
岩手でも多いのが、 足場の悪くなる冬に滑って転んで ケガになってしまうことです。 特に、転倒骨折で一番多いのは・・・
-
-
アンチエイジングのための運動療法
2022/11/29
フィジオセンター盛岡では、 アンチエイジングの定義を ・年相応より若く見える ・年相応より動けるようになる としています。
-
-
病気予防のための運動療法
2022/11/22
前回、ケガによって健康寿命が短くなり、 平均寿命との差が大きくなってしまうことで 五体満足な生活ができなくなる期間が さらに伸びる可能性があることを お伝えさせて頂きました。
-
-
ケガの予防としての運動療法
2022/11/15
以前からお伝えしております通り、 寿命には2種類のものがあります。 ひとつは一般的に知られている”寿命”で この世を去るまでの期間を示し、 一方で、最近注目されている健康寿命は …