2020/06/03
4月から75歳以上の高齢者に義務づけられた「フレイル健診」

以前、本ブログでもご紹介したフレイル。
実は、今年4月から75歳以上の方に検診が義務付けられたのですが、あなたはこのことをご存知でしたでしょうか?
2019年10月。加藤厚生労働相は、75歳以上の人を対象に行う健診で活用されている現行の質問票に代わるものとして、「フレイル」の状態になっているかチェックする「後期高齢者の質問票」を2020年度より導入することを、29日の大臣会見にて表明しました。
変更後の「後期高齢者の質問票」では、運動や食生活の習慣、物忘れの有無など15項目を尋ね、後期高齢者の運動能力や栄養状態などを把握し、フレイルの早期発見また指導や助言をもとに重症化予防を推進する予定だそうです。
参考資料)https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000494444.pdf
ちなみに、
フレイル検診の質問は以下の通り
1. あなたの現在の健康状態はいかがですか
2. 毎日の生活に満足していますか
3. 1日3食きちんと食べていますか
4. 半年前に比べて固いもの(※)が食べにくくなりましたか
※さきいか、たくあんなど
5. お茶や汁物等でむせることがありますか
6. 6カ月間で2~3kg以上の体重減少がありましたか
7. 以前に比べて歩く速度が遅くなってきたと思いますか
8. この1年間に転んだことがありますか
9. ウォーキング等の運動を週に1回以上していますか
10. 周りの人から「いつも同じことを聞く」などの
11. 物忘れがあると言われていますか
12. 今日が何月何日かわからない時がありますか
13. あなたはたばこを吸いますか
14. 週に1回以上は外出していますか
15. ふだんから家族や友人と付き合いがありますか
16. 体調が悪いときに、身近に相談できる人がいますか
2週間の寝たきり状態だと、7年分の筋肉量の喪失が起こる
東北大学病院 加齢・老年病科科長・荒井啓行教授によると、
寝たきりのような状況になると、ものすごく速く筋肉がなくなっていってしまい
2週間の寝たきり状態で、7年分の筋肉量の喪失が起こるそうです。
https://www.fnn.jp/articles/-/42185 より
フィジオセンター盛岡では、
フレイル対策メニューも個別で対応しております。
健康寿命を伸ばし、いつまでも健康なカラダで生活するために
いまから筋肉量を落とさない運動療法を始めませんか?
無料体験をご希望の方は
フィジオセンター盛岡では無料体験を行っています。
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
岩手県盛岡市向中野2丁目56-7
電話番号 019-681-6647
関連記事 - Related Posts -
-
2023/06/06
-
30代、40代の女性に多い膝の痛みの原因は
-
2023/03/21
-
太ももの筋肉が大切な理由とは?フレイル予防
-
2022/12/06
-
冬に多い転倒骨折で大けがをしないために
-
2022/08/10
-
歩かないと歩けなくなる
最新記事 - New Posts -
-
2025/04/01
-
小学生の運動習慣が一生を左右する理由
-
2025/03/18
-
転倒防止が健康寿命を左右する!今日から始める予防策
-
2025/03/11
-
筋トレは週2回がベスト!その理由と実践方法
-
2025/03/04
-
雪かきによる腰痛を防ぐために