2021/12/29
健康維持のためにお正月注意すること

年末年始に向けて、健康を維持するためにどんなことに注意すればいいのか。
年末年始は活動量がどうしても減ってしまいます。
そうすると、
1:いつもより睡眠時間が長くなり
2:夜、寝る時間も遅くなり
3:朝、遅く起きて外出しなくなります
結果、寝るまでの時間より多く飲食する機会が増えてしまい、
つまみ食いも含め、1日4食~5食 食べてしまう方も少なくありません。
また、お相撲さんは食べては寝てを繰り返して体重を増やしていくように
年末年始の1週間だけといっても
寝て食べてを繰り返していると
一気に体重が増えてしまいます。
摂取カロリーと消費カロリーのバランスが崩れ
多くの方々は、平均で2.5kg太るそうです。
ちなみに、、、
つまり、運動せずに一気に太ると
この画像の倍の脂肪が体についていることとなり、
脂肪を減らすためには
最低でも1カ月~2カ月以上
中程度の運動を続ける必要があるんです。
お正月に太らない対策として
当たり前のことかもしれませんが、
1:できる限りいつも通りの生活を心がけること。
2:摂取カロリーと消費カロリーを計算すること
3:多少寒くても、外出して軽い運動(ショッピングセンターを1時間歩くだけでもOK)
を心がけてましょう。
少し意識するだけでも、お正月明け、体の調子が整ったまま生活できるはずですので。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/04/05
-
成長痛などのスポーツ損傷対策に 筋肉を緩めるためにはクールダウンを軽視するな
-
2018/11/19
-
ひざに痛みを感じたときは・・・
-
2020/02/08
-
スポーツ外傷の応急処置 RICEとは
-
2019/04/11
-
痩せるために糖質制限?筋肉強化のためのたんぱく質?いえ、大事なのはやっぱり基礎代謝です
最新記事 - New Posts -
-
2025/10/12
-
「食べるだけで痩せる」は本当?ダイエットの真実を算数で解説!
-
2025/10/04
-
部活生を悩ませる疲労骨折の正体と予防策
-
2025/09/23
-
シニア世代の女性が特に注意したい「大腿骨頸部骨折」と予防策
-
2025/09/16
-
運動会シーズンに注意!肉離れの予防と正しい対処法