2025/08/04
【夏バテ対策】食欲不振から抜け出すには「運動」がカギ!
食べたくない…それって夏バテのサインかも?
夏になると「なんとなく食欲が出ない」「体がだるくて動きたくない」という声をよく耳にします。これ、まさに夏バテの典型的な症状です。
夏バテになると、まず食欲が減退します。そうすると当然、体を動かすエネルギーも不足。動かないからお腹も空かない…という悪循環に陥ってしまいます。
つい食べやすい冷やし中華や冷や麦などで済ませがちですが、これらは糖質中心で栄養バランスに欠けるため、体力回復には不十分です。
夏バテ脱出の第一歩は「運動」から
「食べられないから動けない」と思いがちですが、実はその逆。動くことでお腹が空き、自然と食欲が戻ってくるんです。
ただし注意したいのが運動の環境。猛暑の屋外で無理に体を動かすと、体温調節のための“悪い汗”が出るだけで、かえって体調を崩しかねません。
そこでおすすめなのが、冷房の効いた屋内での運動です。
おすすめの運動場所とメニュー
・冷房の効いた部屋であれば、自宅でも手軽に運動ができます。たとえば、
・腹筋・腕立て伏せ
・ヨガやピラティス
などの軽い筋トレやストレッチがおすすめです。
ショッピングセンターを活用
ショッピングセンターは意外な運動スポット。冷房が効いていて、ウォーキングや階段の昇り降りもできるため、気軽に身体を動かせます。
スポーツジムで本格的に
スポーツジムに通っている方は、以下のようなメニューがおすすめです。
・筋トレ
・ランニングマシンでの有酸素運動
・プールでのウォーキングや水泳
いずれもカロリー消費を促すことで、自然と摂取カロリー=食事を求める体に切り替わっていきます。
運動で食欲を取り戻す
カロリーを消費すれば、体はエネルギーを欲します。そうすると、冷たい麺類だけで済ませようという気持ちは薄れ、自然としっかりした食事=五大栄養素の摂取につながっていきます。
栄養がしっかり取れれば体力も戻り、夏バテの症状も徐々に解消されていくはずです。
まとめ:動いて、食べて、夏を乗り切ろう!
夏バテ対策の基本は「動く → お腹が空く → 食べる → 元気になる」というシンプルなサイクル。
「動きたくない」と感じるその気持ちを、まず少しだけ越えてみる。冷房の効いた安全な場所で軽く体を動かすだけで、きっと変化が感じられるはずです。
この夏は、運動で食欲を呼び起こし、夏バテを根本から解消しましょう!
関連記事 - Related Posts -
-
2024/06/04
-
小中高生におけるストレートネックの問題と解決策
-
2020/04/05
-
成長痛などのスポーツ損傷対策に 筋肉を緩めるためにはクールダウンを軽視するな
-
2020/03/13
-
フィジオセンター盛岡は盛岡シティーマラソンを応援しています
-
2025/04/29
-
YouTubeやAIに頼る前に知っておきたい、トレーニングの落とし穴
最新記事 - New Posts -
-
2025/10/27
-
知らなきゃ怖い不整脈と運動の境界線
-
2025/10/12
-
「食べるだけで痩せる」は本当?ダイエットの真実を算数で解説!
-
2025/10/04
-
部活生を悩ませる疲労骨折の正体と予防策