スポーツ外傷の応急処置 RICEとは

部活動など、もしもねんざや骨折が疑われるようなけがをしたとき、病院に行くまでにしてほしい応急処置があります。
その一つがRICEです。
RICEとは
RICEの法則(ライスのほうそく)とは身体が傷害を負った際に早急に執るべき応急処置における法則の事である。
Rは「Rest」(安静)、Iは「Icing」(冷却)、Cは「Compression」(圧迫)、Eは「Elevation」(挙上―持ち上げておく)の頭文字をとったものである。これらは医学的な根拠から傷害を負った際に出来る限り患部の炎症や出血を抑えるための方法である。病院などの医療機関での診断を受けるまでは出来る限りRICEに則った措置を執る事が推奨されている。
wikipedia より
具体的な応急処置方法
一例として、下記画像を参考にしてみてください。
【Rest:安静】
損傷部だけではなく、身体全体を安静にさせます。
【Ice:冷却】
患部を冷す事で痛みを軽減し、損傷部位周辺の正常な細胞を冬眠状態にすることで損傷の広がりを抑えます。
【Compression:圧迫】
腫れを抑えるため、弾力包帯などで患部を圧迫します。
【Elevation:挙上】
損傷部を心臓よりも高い位置に挙げて腫れを抑えます。
https://sports-crowd.net/detail.php?no=341 より
注意点として
アイシングは30分以上行うと凍傷になる可能性も。
関連記事 - Related Posts -
-
2022/10/11
-
スポーツをされている小学生の虚弱体質が増えていることについて
-
2023/09/22
-
筋肉を緩ませ、アキレス腱断裂や肉離れを防ぐための方法
-
2019/03/08
-
レッドコード マシントレーニング ランニング 正しい順番はあるの?
-
2019/06/09
-
フィジオセンター盛岡 無料体験記 肩こり編
最新記事 - New Posts -
-
2025/09/23
-
シニア世代の女性が特に注意したい「大腿骨頸部骨折」と予防策
-
2025/09/16
-
運動会シーズンに注意!肉離れの予防と正しい対処法
-
2025/09/09
-
血圧が高くなる原因は? 「本当の」理由と対策
-
2025/08/26
-
手首の骨折は「治った」で終わりじゃない ― 正しい知識とリハビリの大切さ