2023/06/26
スマホの使いすぎで手首が痛いと悩んでいる方へ

1日のスマホ利用時間は、平均で2時間から3時間と言われており、学生の方の中には5時間以上使っている方も多くおられます。
ちなみに、
10時間以上使っている方も
全体の中で4%もおられます。
そして最近問題となっているのが・・・
スマホの使いすぎで腱鞘炎になる人が急増
スマホはもちろんのこと
仕事でPCを使う方々も、
筋肉や関節に負担がかかり、
痛みや痺れを感じる方が増えています。
特に親指を使うことが増えたため
アメリカでは、スマートフォンサム(スマホ親指)
という用語まで使われ始め、
結果として、ドケルバン病になる人が
続出してしまっているのです。
ドケルバン病とは
手首を甲側へ曲げる動作や、親指を外側へ広げる動作が、
腱と腱鞘、そして親指の筋肉に負荷をかけ、痛みが生じる病気のこと。
自分がドケルバン病なのかをチェックする方法として
などがあります。
対策は2つ
スマホなどによる
手首の痛みを減らすためには
1:動画などで紹介されているようにマッサージをする
腱鞘や短母指伸筋、長母指外転筋などをマッサージすることで
対症療法ではありますが、痛みが弱まっていきます。
2:スマホをなるべく使わない
元も子もありませんが、腱鞘炎になっている以上、
できる限りスマホやPCを使わないことが大切です。
もし、使わなければいけない場合は、
使った時間の2倍〜3倍の時間
手首を休めることができれば
痛みを和らげることができます。
できる限り片手持ちをせず
手首への負担を減らしながら
上手に付き合っていくことをおすすめします。
お問い合わせ
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
岩手県盛岡市向中野2丁目56-7
電話番号 019-681-6647
関連記事 - Related Posts -
-
2020/04/13
-
家にいるときの運動は踏み台昇降がおススメ
-
2019/02/23
-
産前産後における腰痛でお悩みの方へ
-
2020/04/05
-
成長痛などのスポーツ損傷対策に 筋肉を緩めるためにはクールダウンを軽視するな
-
2021/12/29
-
健康維持のためにお正月注意すること
最新記事 - New Posts -
-
2023/09/22
-
筋肉を緩ませ、アキレス腱断裂や肉離れを防ぐための方法
-
2023/09/12
-
40代の4割がフレイル予備軍に
-
2023/09/03
-
身長マイナス体重=健康?その危険な誤解をなくそう
-
2023/08/22
-
暑い夏でも安全に運動を楽しむ3つの方法