2023/12/04
週2-3回筋トレで健康 厚生労働省が提案する新しい健康習慣

健康は、日々の積み重ねによって保たれます。
最近、日本の厚生労働省が、
成人の健康維持のために
週に2~3回の筋トレと
1日60分以上の歩行を推奨する
新しいガイドラインを発表しました。
参考記事)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6483108
これは10年ぶりの大幅な改訂で、
私たちの健康維持に関する意識を新たにしています。
筋トレの重要性
筋トレは、単に筋肉を鍛えるだけではありません。
それは全体的な健康にも良い影響を与えます。
筋力を向上させることで、
日常生活での怪我のリスクが減少し、
年齢を重ねても自立した生活が可能になります。
また、筋肉は基礎代謝を高めるため、
体重管理にも役立ちます。
歩行の効果
一方で、歩行は最も基本的な運動の一つです。
毎日60分以上歩くことで、
心臓病や糖尿病、高血圧などの
生活習慣病のリスクを低減できます。
また、歩行は心の健康にも良い影響を及ぼし、
ストレスの軽減や気分の向上に役立ちます。
実践のためのヒント
- 筋トレプログラム: 週に2~3回、30分程度の筋トレを目指しましょう。重いウェイトを使う必要はありません。自重トレーニングや軽いダンベルでも効果的です。
- 歩行の組み入れ: 通勤や買い物など、日常の活動に歩行を組み入れましょう。また、短い休憩時間に散歩をするのも良いでしょう。
参考)
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6483108 より引用
まとめ
この新しいガイドラインは、
私たちが健康な生活を送るための一助となるでしょう。
日々の生活にこれらの習慣を取り入れることで、
より健康で活力のある毎日を過ごすことができます。
健康は、小さな一歩から始まります。
今日から、新しい健康習慣を始めてみませんか?
なお、自分にはどんな運動が適切なのか?
この時期だからこそ確認したいという方は
国家資格を持つ作業療法士がいる
フィジオセンター盛岡に
お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
フィジオセンター盛岡へのお問い合わせは
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
岩手県盛岡市向中野2丁目56-7
電話番号 019-681-6647
関連記事 - Related Posts -
-
2023/11/08
-
フレイルと虚弱体質になると、インフルエンザに罹りやすくなる理由
-
2020/05/24
-
4月から75歳以上の高齢者に義務づけられた「フレイル健診」
-
2023/10/16
-
あなたもフレイル予備軍かも 40代女性の体力が低下傾向 「週1日も運動しない」5割超
-
2024/12/17
-
膝の痛みには要注意 女性は20代からの運動が大切です
最新記事 - New Posts -
-
2025/05/13
-
子どもの「頭が痛い」は肩こりが原因かも?——薬の前にできること
-
2025/05/06
-
リハビリが続けられない?「リハビリ難民」の現状とその背景
-
2025/04/29
-
YouTubeやAIに頼る前に知っておきたい、トレーニングの落とし穴
-
2025/04/16
-
ストレートネックがもたらすしびれとその対策