2022/12/13
50代から急増する脆弱性骨折をしないために

先日、松本伊代さんが
番組のロケ中に骨折をしてしまった
というニュースがありました。
その後の報道で、
松本伊代さんは
この1年半で2度圧迫骨折をしており
前回の圧迫骨折の原因は、
ストレッチをしている際に
無理な態勢をしたときに起こったそうです。
このような脆弱性骨折は
50代から急増するということで
警笛がならされています。
松本伊代 1年半で2度も圧迫骨折…50代から急増する軽い衝撃でもアウトな「脆弱性骨折」
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2156947/
骨折を予防する3つの具体策
では、骨折しやすいカラダにならないために
どのような対策があるのでしょうか?
まず1つ目は、何と言っても食事療法です。
10代~20代にかけて
もしも、無理なダイエットをして
必要な栄養素が補給できていない場合、
虚弱体質となり
年齢を重ねるごとに体が弱っていきます。
もしも、50代で骨折しやすい場合は
若い頃の食生活が影響している可能性も。
2つ目は骨に負荷をかけること。
体重40キロの人の骨と100キロの人の骨。
どちらの骨が強いかと言えば、
100キロにも耐えられる骨のほうになりますよね。
つまり、骨にどれだけ刺激を与えられるかで
重力を支える骨が強さが変わっていきます。
3つ目は運動療法
2つ目の骨に負荷をかけることにもつながりますが、
例えば、歩くことによって
かかとにドンドンと刺激を与えることができます。
すると、体重以上の圧力がかかとにかかり
骨にも刺激が与えられ骨が強くなっていきます。
一方、運動が苦手な方は
歳を重ねるごとに骨が弱くなり
結果、フレイルとなって
骨折しやすいカラダになってしまいます。
補足:シリカの摂取と運動療法
最後に、年齢を重ねると
カルシウムの吸収が弱くなっていくことが報告されています。
一方で、シリカは吸収されやすいとされているため
骨を強くするために
シリカを摂取しながら
運動療法をすることで
フレイル予防にもつながっていきます。
もし、虚弱体質だったりフレイル予防に興味がある場合はぜひ、
シリカの摂取を検討してみてください。
なお、フィジオセンター盛岡では
盛岡のジムでは唯一
シリカの販売も行っていますので
ご興味のある方は
お気軽にスタッフまでお問い合わせください。
お問い合わせ先は
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
岩手県盛岡市向中野2丁目56-7
電話番号 019-681-6647
まで。
関連記事 - Related Posts -
-
2024/12/17
-
膝の痛みには要注意 女性は20代からの運動が大切です
-
2023/11/08
-
フレイルと虚弱体質になると、インフルエンザに罹りやすくなる理由
-
2023/07/11
-
筋力低下が社会問題に 筋肉貯金は何歳から始めればいい?
-
2023/11/21
-
40代からのフレイルチェック つまづきやすさと体重減少は要注意
最新記事 - New Posts -
-
2025/08/26
-
手首の骨折は「治った」で終わりじゃない ― 正しい知識とリハビリの大切さ
-
2025/08/12
-
捻挫は癖じゃない!?繰り返す足のトラブル、その原因と対策
-
2025/08/04
-
【夏バテ対策】食欲不振から抜け出すには「運動」がカギ!
-
2025/07/29
-
「8時間座りっぱなし」の落とし穴:健康を守るためにできること