2019/09/26
意外と知らない呼吸の乱れが軸を歪める本当の理由

呼吸が浅い人が増えています。
呼吸が浅いことで、体調があまりよくないかもと悩んでいる人も多いようです。
ではなぜ、呼吸がとても大切なのか。
そして、軽視されがちなのかを今回は一緒に考えてみたいと思います。
呼吸が乱れている本当の原因
例えば・・・
とある書籍に、ストレスによって呼吸が乱れ、気道確保のために猫背になり、悪い姿勢になるから体調が乱れると書かれていたとします。
では、本当にストレスがメインの原因なのかというとそんなことはありません。
なぜなら、日本人のほとんどが毎日ストレスにさらされていますが、全員が呼吸が浅く 呼吸が乱れているわけではないからです。
やっぱりここでも腹筋(腹圧)がキーワード
一昔前、ロングブレスダイエットが流行しました。
このロングブレスは、作業療法士から見ても呼吸を整える方法としてとてもいい方法だったりするそうなんです。
その理由は、息を吐き出すことで腹筋で腹腔内圧を高めることができるため。
分かりやすく言うと、この方法で天然のコルセットをつけている状態となり、
背骨が伸びて正しい呼吸と姿勢を保つことができるようになるというわけです。
呼吸が浅い=腹筋が弱い
結論として、呼吸が浅い 呼吸が乱れているなぁと感じている場合は、腹横筋を鍛え、腹腔内圧を高めるトレーニングを行うことが大切です。
確かにストレスによって体調がよくない人もいるかもしれませんが、ストレスだからダメなんだとなってしまったらストレス社会の中での解決策はあまり見いだせないのも事実。
まずは、今すぐ始められる腹圧を高め、正しい姿勢と正しい呼吸で体を整えることが最善の策ではないでしょうか?
ぜひこちらの記事も参考にしながら、腹横筋を鍛え始めることおススメします。
関連記事 - Related Posts -
-
2023/12/31
-
動画に頼るリスクと正しい姿勢の重要性
-
2020/01/19
-
盛岡 腰痛でお困りなら 85%の腰痛原因を知っておこう
-
2023/09/22
-
筋肉を緩ませ、アキレス腱断裂や肉離れを防ぐための方法
-
2025/02/11
-
足裏の痛みと上手なケア方法~日常生活で気をつけたいポイント~
最新記事 - New Posts -
-
2025/04/01
-
小学生の運動習慣が一生を左右する理由
-
2025/03/18
-
転倒防止が健康寿命を左右する!今日から始める予防策
-
2025/03/11
-
筋トレは週2回がベスト!その理由と実践方法
-
2025/03/04
-
雪かきによる腰痛を防ぐために