2022/03/08
70代でも遅くない筋力増強 自重トレーニング

歳を取って、少しふらつくことが多くなった。
椅子から立ち上がるのもちょっとしんどくなってきた。
歩いてて疲れるようになった。
そういう方は、今すぐ筋肉を鍛え直すことが大切です。
筋肉は70歳でも3日で再生
筋肉は、10代でも70代でもわずか3日で再生します。
ちなみに、骨の再生は、
10代なら平均30日。
70代なら平均60日かかります。
ですので、加齢によって
できるトレーニングは少なくなっていきますが、
筋トレ自体を行って、
筋繊維を傷つけて
筋肉を再生させる(鍛えるのは)
70歳でも遅いということはありません。
もちろん、早く始められたほうがいいのですが、
筋トレはいつからでもスタートしても大丈夫です。
70歳には70歳の鍛え方がある
70歳以上の方が
フィジオセンター盛岡で
トレーニングを行うと、
初めは、これだけ・・・と戸惑われる方も少なくありません。
若い頃、きついトレーニングが当たり前だったことから
同じように、きつくつらいトレーニングをしないと
筋トレにならないと思い込まれているようです。
しかし、若い頃と同じような
きつくてつらいトレーニングを行えば
今度は関節に負荷がかかり
ケガにつながる恐れがあります。
そのため、その人の筋肉量や関節の可動域など
現状に合わせたトレーニングメニューを作って
専門家によって
常にチェックしてもらうことが
大切になります。
ちなみに・・・、多くのジムはプログラムはひとつで
負荷を軽くすることしかできない場合が多いのですが、
フィジオセンター盛岡では
体のプロである 理学療法士・作業療法士が常駐して
あなたに合わせたトレーニングをサポートしますので
10人いれば10通りのトレーニングメニューになるわけです。
例えば・・・
70歳以上の方向けのトレーニングの一例として、
・筋肉痛にならないようなトレーニング
・体を傷めない筋トレ
なども行っています。
そのため、体の可動域は広がっている一方で、
やった感がない(これだけでいいの?)と
最初は不安になる方も多い傾向があります。
もちろん、その人に合わせて
もう少しきつくても大丈夫そう
ご本人様が
もっと筋肉を鍛えたいというご要望があれば
都度、新しいメニューを考え
アドバイスさせていただくことも可能です。
ポイントはすべて自重でトレーニングすること
年齢に関係なく、
ケガをしにくいトレーニングの基本は
自分の体重を支えられるだけの筋力と
可動域を広げられるようになることです。
そのためトレーニングメニューも
レッドコードを活用して
自重だけでできるメニューとなっています。
何歳になっても遅くはない
フレイル予防について、
詳しくお聞きになりたい方は
フィジオセンター盛岡まで
お気軽にお問い合わせください。
フィジオセンター盛岡へのお問合せ
電話: 019-681-6647
ホームページ https://physiocenter-morioka.com/
関連記事 - Related Posts -
-
2024/04/30
-
今さら聞けない尿もれ対策について
-
2022/02/01
-
加齢とともに気を付けるべきサルコペニアとは?
-
2022/09/06
-
シニアのダイエットが危険すぎる理由
-
2024/11/26
-
体重管理と関節の健康:変形性関節症を予防するために
最新記事 - New Posts -
-
2025/06/16
-
筋肉の寿命と老化を防ぐ運動習慣のすすめ
-
2025/06/03
-
高校1年生、部活スタート1ヶ月目の落とし穴──焦りは禁物、体づくりが最優先!
-
2025/05/27
-
姿勢を支える縁の下の力持ち「多裂筋」とは?
-
2025/05/20
-
転ばぬ先のトレーニング:60代女性が学んだ“正しい歩き方”の大切さ