2019/09/25
軸を整えるためのチェックポイント

軸を整えようという話はよく聞きますが、
では、体の軸っていったいどういうことでしょうか?
あなたは正確に答えることできますか?
体の軸とは?
一般的に体の軸とは横軸において、
耳たぶ、首の骨、背骨、股関節のやや後ろ、くるぶしの前を通り足裏に抜けるラインをのことを言います。
http://siseikyousei.info/tukaikatawokaeru/jikuwotukuru.html より
なぜここで軸の話をしているかというと、年齢を重ねるごとに軸が歪んでますよと言われる機会が増え、
軸が歪んでいるから体調が悪くなるのかもという話が
テレビ番組など特集され、心配になる人が増えているためです。
体の不調は体の軸が歪んでいるからかも・・・と悩んでいる人が多いんですね。
そこで、多くの方が軸をチェックする方法として、背中を壁につけて きれいな直線になっているかどうかチェックする
という事をされていますが、
実はそれは間違い。
なぜなら、背骨はそもそもゆるやかに曲がっているため、
強制的に壁に立ってまっすぐ立とうとした瞬間、
軸がおかしくなる=苦しい姿勢になるため、正確に正しい姿勢かどうか 軸が整っているかはわからないのです。
では、どうすればいいのか?
最も簡単な方法は、レッドコードに立って乗ってもらうことです。
すると、最初はなかなか安定して立つことができませんが、
慣れてくるとリラックスした状態で立つことができます。
これが正しい姿勢=位置になっていることが実感できます。
特に多くの日本人は、常に前かがみの姿勢を取っている方が多く、
お腹を凹ませることで初めて立てるという方も多いため、
ここまで前傾姿勢で歩いていたのかと実感される方も多いようです。
軸を整えるためにまずやるべきことは
では、レッドコードに立ってかなり前傾姿勢になっているなーと分かった場合、
まず何から行えばいいかというと、骨盤の傾きを理解し、骨盤の動きをスムーズにさせることです。
例えばこのようなストレッチ=4分40秒あたりから始まるストレッチは効果的です。
骨盤の可動域を広げることで、正しい姿勢 軸を整えることが可能になります。
その他にもフィジオセンター盛岡では、その人に合わせたトレーニングやストレッチをお伝えしておりますので
お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。
関連記事 - Related Posts -
-
2025/04/01
-
小学生の運動習慣が一生を左右する理由
-
2023/04/11
-
部活動をされる方へ 走り込みは本当に必要なのか?
-
2019/11/24
-
健康寿命を伸ばしたいならまずは現在地を知ることから
-
2022/02/08
-
偏平足は万病のもと
最新記事 - New Posts -
-
2025/04/01
-
小学生の運動習慣が一生を左右する理由
-
2025/03/18
-
転倒防止が健康寿命を左右する!今日から始める予防策
-
2025/03/11
-
筋トレは週2回がベスト!その理由と実践方法
-
2025/03/04
-
雪かきによる腰痛を防ぐために