2022/01/31
梨状筋症候群 (りじょうきんしょうこうぐん) に対するレッドコードアプローチ

梨状筋症候群とは、坐骨神経が骨盤出口部で、何らかの原因により股関節を支える筋肉(梨状筋)の圧迫や刺激を受け、疼痛が起きている状態のことです。
坐骨神経は、骨盤から出て脚に向かいます、その際、骨盤の出口のところで梨状筋という筋肉のトンネルを通ります。通常この筋肉は柔らかいのですが、負担がかかってくると固くなってしまい、殿部に痛みを起こしたり、そばを通る坐骨神経を圧迫してしまいシビレを引き起こします。
https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/piriformis_syndrome/ より
このような病態を梨状筋症候群といいます。今回は、徒手的なストレッチやマッサージではなく、筋トレーニングを行いながら筋の柔軟性を回復させます。写真は、レッドコードを利用した梨状筋(股関節外旋筋群)のアクティブストレッチです。
フォジオセンター盛岡では、梨状筋症候群 (りじょうきんしょうこうぐん) に対するレッドコードアプローチも行うことが可能です。
まずは、お気軽にご相談ください。
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
関連記事 - Related Posts -
-
2020/02/24
-
ストレートネック スマホ首も僧帽筋のストレッチで柔軟性を取り戻そう
-
2018/07/09
-
レッドコードの魅力について
-
2018/07/27
-
肩こりの原因 と レッドコードによる対策とは?
-
2018/08/23
-
肥満解消はとてもシンプル
最新記事 - New Posts -
-
2023/05/30
-
もも裏からお尻にかけた筋肉 固くありませんか?
-
2023/05/23
-
60歳以上の3人にひとり 坐骨神経痛対策について
-
2023/05/02
-
運動と食事で寝たきり生活にならないための対策を始めよう
-
2023/04/25
-
症状の原因が患部にない場合が多いってご存じですか?