2022/04/19
Q:四十肩になったときもリハビリはできますか?

Q:病院で四十肩と診断され、動かそうとすると肩が痛いのですが、その場合でもフィジオセンターでリハビリを行うことは可能でしょうか?
A:もちろん可能です。
四十肩になるまでのメカニズム
四十肩は、いきなり肩が痛くなるというのはまれです。
最初は、「なんとなく肩に違和感」がある感じで、
日を追うごとに徐々に痛みが出てきます。
メカニズムとしては、
肩甲骨の筋肉の
バランスが崩れることによって、
肩甲骨と上腕骨がより不安定になり、
肩甲上腕リズムが崩れる:
肩甲骨が1動くのに対して、
上腕骨が2動くリズムのことで、
肩に痛みが走るようになります。
参考資料
1年~1年半で自然と痛みは取れるのですが・・・
四十肩は、何もしなくても1年から1年半で
自然と痛みが取れることがよくあります。
痛みが取れて安心される方も多いのですが
それは要注意です。
なぜなら、それまでに
常に痛みを我慢し
肩の可動域を狭め続けてしまっている
(肩の痛みを軽減させようと硬直させている)ため
痛みが取れ始めているころには、
肩が上まで上がらなくなってしまっています。
痛い時期にあえて無理なく可動域を動かすこと
そのため、あえて痛みが走る時期に、
無理のない程度にストレッチや運動を行い、
肩甲骨周りの可動域を
広げることが大切です。
痛みが走る時期に安静にしてしまうのは
逆によくありません。
痛みが出ている方こそ、
今すぐリハビリを始めることをお勧めします。
肩のリハビリが得意なレッドコード
なお、レットコードは、
無理なくリハビリが最も得意分野で
負荷をかけることなく
可動域を広げることが可能です。
四十肩でお悩みの場合は、
国家資格を持ち
リハビリの専門家でもあります
作業療法士・理学療法士が常駐する
フィジオセンター盛岡まで
お気軽にお問い合わせください。
レッドコードの無料体験をご希望の方は
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
岩手県盛岡市向中野2丁目56-7
電話番号 019-681-6647
関連記事 - Related Posts -
-
2022/05/24
-
Q:パーキンソン病でもリハビリを行うことは可能ですか?
-
2022/04/12
-
Q.脳血管障害(脳卒中など)のリハビリは対応可能ですか?
-
2022/04/26
-
日常動作で自分の体を自由に動かせない方へ
-
2022/05/02
-
フィジオセンター盛岡は健康のための複合施設です
最新記事 - New Posts -
-
2025/04/01
-
小学生の運動習慣が一生を左右する理由
-
2025/03/18
-
転倒防止が健康寿命を左右する!今日から始める予防策
-
2025/03/11
-
筋トレは週2回がベスト!その理由と実践方法
-
2025/03/04
-
雪かきによる腰痛を防ぐために