2019/10/31
首の疲れは肩甲骨と鎖骨周りの筋肉を緩ませることが大切
世の中には、車で事故を起こした時、むち打ちになる人とならない人がいるのはなぜでしょう。
もちろんすべてがそうであるということではありませんが、多くの場合、首周りの筋肉が固くなっているかどうかで決まります。
首周りの構造を知ろう
まずは、肩関節はひとつではないというところから。
肩を動かす時に連動しているのは、「鎖骨」と「肩甲骨」の2つ。鎖骨も肩関節に含まれ、肩関節は、上腕骨と肩甲骨とで覆われています。
参考資料↓
https://www.kansetsu-itai.com/about/shoulder/sho002.php
ちなみに、肩甲骨と鎖骨がきちんと動かないと肩は動きません。そして、ブログでも何度もお伝えしている通り、筋肉というのは全てを動かさないと硬くなってしまいます。
首回りの筋肉が硬くても普段は問題なし。だけど・・・
車の事故などで、首を強く打つとムチウチになりやすい状況に陥ってしまいます。
更にひどい状況になると、頚椎捻挫を起こし全体に痺れが走ってしまう状況にもなり得ます。
首を安定させる筋肉を緩ませること
私たちの日常では、首を動かす筋肉は比較的よく使っています。問題は、首を安定させる筋肉。
この安定させる筋肉は、安定だけに使用される為、動作筋としては使用されていません。使うことがないということは、その部分の筋肉は硬くなってしまいます。
解決のカギは、肩甲骨と鎖骨を動かすこと。
首の筋肉の多くは、肩甲骨と鎖骨を動かさないと動きません。
肩甲骨についてはほかの記事でご紹介させて頂いていますので、今回は鎖骨について。
鎖骨は普段、上げる動作は結構行っています。しかし、下げることはほとんどしません。
下げる動作をしない=周辺の筋肉はどんど硬くなる。すると、姿勢も悪くなっていきます。
そこで、レッドコードを使い首周りの筋肉をほぐすメニューを行います。1回1分もかからずストレッチができるため、年齢関係なく誰でも取り組むことが可能です。
首周りの筋肉を押してみて硬くなっていると感じたら、一度、レットコードでのストレッチを体験してみてください。
関連記事 - Related Posts -
-
2020/02/24
-
ストレートネック スマホ首も僧帽筋のストレッチで柔軟性を取り戻そう
-
2024/03/04
-
体幹トレーニングでこんな間違いをしていませんか?
-
2020/01/14
-
若い人でもなりやすい腰痛 筋緊張性腰痛って知っていますか?
-
2018/10/22
-
梨状筋症候群 (りじょうきんしょうこうぐん) に対するレッドコードアプローチ
最新記事 - New Posts -
-
2024/11/19
-
サルコペニア予防の重要性 〜健康な体と長寿を支える筋力の維持方法〜
-
2024/11/12
-
肩こりや頭痛、猫背に悩む方へ:ストレートネックが原因かも?今から始めるセルフケア
-
2024/11/04
-
ストレートネックを矯正する解決策について
-
2024/10/29
-
ストレートネックによる手の指の痺れ:原因と対策