2022/04/12
Q.脳血管障害(脳卒中など)のリハビリは対応可能ですか?
脳血管障害で入院された方において
多くの場合、6か月間で
転院または退院されるケースがほとんどです。
若い世代で転院できないケースも
70歳以上の方は、転院ができなくとも、
介護保険を使った施設に行くことは可能な場合もありますが、
40代~50代の場合、
転院先が見つからないケースも多く、
かといって、
介護保険も使えないため、
リハビリを断念される方も多いそうです。
リハビリの流れ

https://cs.sonylife.co.jp/lpv/pcms/sca/ct/medical/qa-stroke/04.html?lpk= より引用
ほとんどが回復期までのリハビリで
維持期のリハビリはというと・・・

http://www.e-oishasan.net/site/hashimoto/disease03.html より引用
上記の図にある通り、在宅で行われることがほとんどです。
リハビリを続けないと筋肉が硬直して
日常生活にまで支障が出ることになります。
理学療法士・作業療法士が常駐する施設
フィジオセンター盛岡では、
国家資格を持つ、
理学療法士 作業療法士が常駐し、
日常生活動作(ADL)の維持・向上を目指すために
あなた専用のメニューで
リハビリをお手伝いしています。
自宅でなんとかリハビリをしているが
家族も含めて負担が大きいかもと思われている方や
リハビリしたいけど
どこですればいいか悩まれている方は
ぜひ一度、無料体験にご参加いただき
不安点などをスタッフに伝えてみてください。
少しでもお役に立てましたら幸いです。
無料体験をご希望の方は
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
岩手県盛岡市向中野2丁目56-7
電話番号 019-681-6647
関連記事 - Related Posts -
-
2022/09/13
-
トイレや車など長時間座るときに足がしびれる方へ
-
2022/03/30
-
Q:手術後のリハビリも対応可能ですか?
-
2023/05/30
-
もも裏からお尻にかけた筋肉 固くありませんか?
-
2022/05/24
-
Q:パーキンソン病でもリハビリを行うことは可能ですか?
最新記事 - New Posts -
-
2025/10/12
-
「食べるだけで痩せる」は本当?ダイエットの真実を算数で解説!
-
2025/10/04
-
部活生を悩ませる疲労骨折の正体と予防策
-
2025/09/23
-
シニア世代の女性が特に注意したい「大腿骨頸部骨折」と予防策
-
2025/09/16
-
運動会シーズンに注意!肉離れの予防と正しい対処法