「 投稿者アーカイブ:フィジオセンター盛岡 スタッフ 」 一覧
-
-
手首の骨折は「治った」で終わりじゃない ― 正しい知識とリハビリの大切さ
2025/08/26
手首の骨折には2種類ある 手首の骨折と一口に言っても、実際にはいくつかの種類があります。代表的なのが「コレス骨折」と「モンテギア骨折」です。前者は骨が上にずれるタイプ、後者は下 …
-
-
捻挫は癖じゃない!?繰り返す足のトラブル、その原因と対策
2025/08/12
気温が上がる夏は、冬に比べて外出や運動の機会が増えるため、足首の捻挫も増えやすい季節です。特に運動をする人や、ハイヒールを履く女性にとっては要注意。 「ちょっと足をひねっただけ …
-
-
【夏バテ対策】食欲不振から抜け出すには「運動」がカギ!
2025/08/04
食べたくない…それって夏バテのサインかも? 夏になると「なんとなく食欲が出ない」「体がだるくて動きたくない」という声をよく耳にします。これ、まさに夏バテの典型的な症状です。 夏 …
-
-
「8時間座りっぱなし」の落とし穴:健康を守るためにできること
2025/07/29
長時間座る生活が当たり前になっていませんか? 気温が高い夏の時期、私たちの運動量はますます減りがちです。特にデスクワークや運転、学生生活などで「1日8時間以上座っている」人は多 …
-
-
もう夏は「外で運動」してはいけない時代に
2025/07/07
今の日本の夏は、30年前とはまったくの別物です。当時は「熱中症」という言葉すらほとんど知られておらず、炎天下でも野球部の練習が当たり前のように行われていました。確かにその頃も暑 …
-
-
筋肉の寿命と老化を防ぐ運動習慣のすすめ
2025/06/16
赤ちゃんの頃から筋肉は成長している 人間の筋肉は、生まれたときから少しずつ発達していきます。ただし、ムキムキの赤ちゃんなんて見たことがありませんよね。最初に発達す …
-
-
高校1年生、部活スタート1ヶ月目の落とし穴──焦りは禁物、体づくりが最優先!
2025/06/03
1ヶ月経って、身体に異変はないですか? 高校生活がスタートして1ヶ月。新しい環境に少しずつ慣れてきた頃、部活動でも本格的な練習が始まり、体への負担が大きくなってくる時期です。特 …
-
-
姿勢を支える縁の下の力持ち「多裂筋」とは?
2025/05/27
背中にはたくさんの筋肉がある 「多裂筋(たれつきん)」という筋肉、聞いたことがありますか? 実はこの筋肉、私たちの背中の奥深くにある小さな筋肉群で、普段の生活の中 …
-
-
転ばぬ先のトレーニング:60代女性が学んだ“正しい歩き方”の大切さ
2025/05/20
骨折からのリハビリがきっかけで始まったトレーニング 「この冬、ちょっと雪が降った日だったんです。」 そんな一言から始まった、ある60代女性の物語。彼女はその日、滑って足首を骨折 …
-
-
子どもの「頭が痛い」は肩こりが原因かも?——薬の前にできること
2025/05/13
子どもが「頭が痛い」と訴えたら・・・ ある日、子どもが「お母さん、頭が痛い」と言ってきたら、あなたはどう対応しますか?多くの親はとりあえず頭痛薬を飲ませるかもしれません。実際、 …