2024/02/28
子どもたちの運動機能低下問題について

近年、子どもたちの間で見られる運動機能の低下が、
保護者や教育関係者から懸念されています。
子どもロコモという問題
参考記事)
「前屈」「雑巾がけ」できない…子どもの運動機能に異変「子どもロコモ」とは? 原因は「姿勢の悪さ」や「運動不足」に
https://news.yahoo.co.jp/articles/26a86674ef887d33d9d46a070c549f460074c0c2
特に注目されているのが、「子どもロコモ」現象です。
これは、前屈や雑巾がけといった
基本的な動作が難しくなっている状態を指します。
原因は多岐にわたりますが、
主に姿勢の悪さや運動不足だと考えられています。
これらは、デジタルデバイスの使用時間の増加に
直接関連しています。
和式トイレの減少
一方で、子どもたちの日常生活から
和式トイレの使用が減少していることも、
運動機能の低下に寄与している可能性があります。
和式トイレの利用は、
しゃがむという動作を必要とします。
この動作は、足腰の筋肉を使い、
柔軟性を保つのに役立ちます。
しかし、洋式トイレの普及に伴い、
このような体を使った自然な運動の機会が減少しているのです。
この問題に対処するためには、
子どもたちの生活習慣の見直しが急務となります。
対策として
具体的には、屋外での活動を増やし、
デジタルデバイスの使用時間を
適切に管理することが重要です。
また、家庭内で
和式トイレの使用を促すことも、
子どもたちの運動機能向上に
寄与するかもしれません。
このように、
子どもたちの健全な成長を支えるためには、
日常生活の中で運動機能を養う機会を
積極的に作り出すことが求められます。
子どもたち一人ひとりの健康と将来を考えた時、
今こそ行動を起こすべき時かもしれません。
フィジオセンター盛岡では
家族割引などを通して
親子で運動ができる環境が整っています。
興味がある場合は
ぜひ一度、無料体験にご参加いただければ幸いです。
お問い合わせはこちら
フィジオセンター盛岡
https://physiocenter-morioka.com/
岩手県盛岡市向中野2丁目56-7
電話番号 019-681-6647
関連記事 - Related Posts -
-
2025/01/21
-
骨折を防ぐ知識とリハビリの重要性
-
2023/02/21
-
5人にひとりが認知症になる時代に備えるために
-
2024/05/07
-
テニスをしていない人も要注意 テニス肘について
-
2025/01/14
-
糖尿病(予備群)に気づいたら:40歳から始める健康管理のすすめ
最新記事 - New Posts -
-
2025/04/01
-
小学生の運動習慣が一生を左右する理由
-
2025/03/18
-
転倒防止が健康寿命を左右する!今日から始める予防策
-
2025/03/11
-
筋トレは週2回がベスト!その理由と実践方法
-
2025/03/04
-
雪かきによる腰痛を防ぐために